今回は、ハピタスに登録するには年齢制限はあるのか?ということと、ハピ友紹介制度で家族は登録できるのか?ということについて書いていきたいと思います。
ハピタスへの登録に年齢制限はある?
ハピタスに登録するためには、13歳以上である必要があります。
以下、ハピタスの「よくある質問」より
12歳以下の方は新規に登録することができません。
つまり、13歳以上ということですね。
年齢制限的にはゆるめで中学生以上なら登録は可能ということになります。
⇒ハピタスの登録手順(図解)
ハピ友紹介制度について
ハピタスの友達紹介制度は、3つの特典が用意されています。
- 特典1.ハピ友1人につき100ポイント
- 特典2.ハピ友が貯めたポイントの10~40%を毎月5日にプレゼント
- 特典3.ハピ友には登録時に30ポイントプレゼント
特典1の100ポイントは、ハピ友が初回交換をした7日後にもらえます。
特典2のハピ友ポイントの計算方法は以下の通り
ステージに応じて、ハピ友が貯めたポイントがもらえ、あなたの「当月有効ポイント数」または「ハピ友人数」のどちらかを満たすとステージが決定します。
もちろん、ハピ友が貯めたポイントはそのままで減ることはありません。
例えば、当月有効ポイント数が3,000ポイント以上またはハピ友が10人の場合、ステージ4となり、ハピ友が獲得したポイントの30%がプレゼントされます。
以下、ハピタスより引用したハピ友紹介制度の注意事項です。
以下の項目に該当される場合はサービスの対象外とさせていただきます。
- 過去にご登録いただいたことがある場合(はじめて登録いただいた方のみ対象となります。)
- 自分で複数のメールアドレスを使用し、登録を行った場合。
- 不特定多数の掲示板やスパムを利用した紹介を行った場合。
- 明らかに不正とみなされるような行為を行った場合。
- 当サイトイメージを著しく損なうような内容・表現方法での紹介を行った場合。
- 社名・サービス関連のキーワードを使用したリスティング広告での紹介は禁止とさせていただきます。
- ハピタスが提供するポイント以外に、独自に報酬を付与して紹介することは禁止いたします。
以上がハピ友紹介制度を利用する際の注意事項です。
基本的には当たり前のことばかりなので、普通に紹介を行っていれば問題はないでしょう。
家族でも紹介できるのか?
ハピタスは広告利用による還元率が高いので、このハピ友紹介制度は非常に強力です。
では、このハピ友紹介は家族でも紹介できるのか?
答えは、できます!
以下、ハピタスの「よくある質問」より
ハピタスでは、それぞれ異なるメールアドレスと認証用の電話番号をご用意いただければ、ご家族様それぞれの登録が可能です。
つまり、家族がそれぞれ電話を持っていれば登録は可能ということですね(ˆˆ)
以下、ハピタスより引用した家族でハピタスを利用する際の注意事項です。
同一パソコンで利用する場合
- パスワードを共有しない、利用後はログアウトするなど会員IDの管理に注意してください。
- 紹介される方が紹介URLをクリックする前に、紹介者のアカウントがログアウトされているかを確認してください。
- 広告によっては、同一パソコン・同一IPアドレスでの利用が重複とみなされ、ポイント対象外となるケースもございます。各広告の詳細ページを確認のうえ、ご利用ください。
ポイント交換
- ご家族様の口座を含め、他者名義の口座へはポイント交換はできません。
- ポイント交換は、ハピタスに登録いただいた会員本人様の口座を指定してください。
以上が家族登録での注意事項です。
特に同じパソコンを利用している場合は注意が必要ですね。
これらの注意事項を守っていれば、家族(13歳以上)の人数分の紹介ができますよ(ˆˆ)
まとめ
ハピタスへの登録は13歳以上からとハードルも低く、中学生以上ならハピタスでお小遣い稼ぎができます。
また、ハピタスは広告利用の還元率が高く、ハピタスで稼ぐメインが広告利用です。
なので、ハピ友紹介制度は非常に強力なものになりますね。
これは家族でも紹介できるので、紹介できる方は絶対に利用したほうが良いですよ!
ただし、注意事項だけは必ず守るようにしましょう。
ハピタスは広告還元率、紹介制度が非常に優秀なポイントサイトです(ˆˆ)
コメント